こんなお悩みありませんか?

WEBサイトの見積りが高すぎる!もっと安くできないの?

WEBサイトの操作が難しくて、自社でちょっとした更新さえできない…。しかも更新が遅すぎる!

サイトを作ったのにお客さんが全然こない…。

そのお悩み、弊社が解決します!

製作費10万円(税込)、
保守管理費1万円(税込)/月〜で制作可能です。
大手制作会社に頼むと安くて50万円〜60万円はします。

感覚的に操作しやすいWordPressやStudioという仕組みで作成するため、ご自身でも操作・更新が可能です。簡易な更新は弊社で無料で行うことも可能です。

サイトを作るだけではすぐにお客さまは来ません。
弊社であればSEO(検索エンジン最適化)歴10年超のノウハウをお伝えしながら、お客さまがサイトに訪れるようにするために並走可能です。

基本料金

製作費(10ページまで)

10万円(税込)

ライト
プラン

1万円(税込)/月額

  1. チャットでの質問フォロー
  2. 毎月のバックアップ業務
  3. サーバーとドメインの更新業務
  4. セキュリティ対策
  5. ログインURLの変更
  6. 軽微な修正対応

スタンダード
プラン

1万5千円(税込)/月額

  1. ライトプランの内容
  2. GA4導入
  3. サーチコンソール導入
  4. Clarity導入
  5. 分析レポート送付

プレミアム
プラン

3万円(税込)/月額

  1. スタンダードプランの内容
  2. Zoomにて月1回コンサルティング

オプション

MEO
(マップ最適化)

5千円(税込)/月額

  1. 基本情報最適化
  2. キーワード順位計測
  3. 分析レポート送付
  4. 定期メンテナンス
  5. 競合対策

コンテンツSEO

2万円(税込)/記事

  1. SEO対策済み記事コンテンツ作成
  2. アイキャッチ画像作成
  3. トピッククラスターモデルによる記事・サイト構造作成

制作サイト

 

スクロールできます

 

ホームページがあった方が良い3つの理由

ホームページがあった方が良い理由その1

1.サービス利用までのおもてなしができる

WEBサイトはお店でお客さまを接客するように、WEB上で見込み客となる方をおもてなしする役割を持ちます。

例えば、営業時間やアクセス方法、料金、よくある質問など知りたいことが網羅されており、検索体験が良いサイトであればお客さまがファンになる可能性が高まります。

逆に、そもそもサイトがない、知りたい情報が書いてないなど、悪い体験になると他にお客さまが行ってしまいます。

2.自社の効率化につながる

例えば、よくある質問にお客さまが知りたいことが書いてあればお問い合わせが減り、スタッフの可処分時間を浪費せずに済みます。

また、お問い合わせの項目が整理されていれば、悪戯な問い合わせが減り、より成約に近い真剣なお客さまに時間を使うことができるようになります。

ホームページがあった方が良い理由その2
ホームページがあった方が良い理由その3

3.信頼感や安心感を与えられる

サイトがあった方がお客さまからすると信頼感・安心感があります。

気になって検索してくれたのにサイトがないとなると、本来お問い合わせにつながったはずの方をみすみす見逃してしまうことになりかねません。

ビジネスマンが名刺を持つように、サービスを提供するのであれば名刺となるサイトを持っていた方が利用者からすると安心感があります。

よくある質問

支払い方法は?

PayPal(ペイパル)やStrip(ストライプ)を使って決済をいたします。

PayPalはPayPay(ペイペイ)とは別の決済サービスで、Teslaで有名なイーロン・マスクが創業した企業です。

製作費関連以外でかかるお金はありますか?

製作費関連以外で発生する費用は、WordPressの場合①サーバー代(月1,000円前後)、②ドメイン代(年1,500円〜4,000円)です。(ドメイン代はキャンペーンで無料になるケースがあります)

また、WordPressはシステム自体は無料ですが、Studioはプラン制でドメインを独自のものに設定するために、Studioに月額料金を払う必要があります。

Studioのプランを詳しく知りたい方は『https://studio.design/ja/pricing』をご覧ください。

そもそもStudio、WordPressとは何ですか?

Studioは日本の企業が運営するノーコードのサイト制作システムを提供するサービスです。

通常WEBサイトを作るためにはHTMLやCSSといったWEB言語を記述する必要がありますが、その必要がなく直感的な操作でサイトを作ることができます。

WordPressは世界シェアNo.1のオープンソースCMS(コンテンツ管理システム)です。

ノーコードではないものの、HTMLやCSSを使わなくても直感的に操作できる部分が多く、ローコードとも言われます。

プラグインによる機能拡張手段が豊富で、例えるならCoCo壱のカレーにトッピングするように好みの機能を付与することができます。(プラグインは無料のものが多いですが、有料のものもあります)

ドメインやサーバーとは何ですか?

ドメインは家で例えると住所、サーバーは土地そのもののようなイメージです。

ドメインとは、https://freage.co.jpのようにhttpから始まるもののことです。

サーバーは、ドメインと紐づけることによってデータのやりとりができるようになります。

紐づけられた状態でWordPressなどで内側でコンテンツをつくり、外側に公開する設定をすると今ご覧いただいている本サイトのようにコンテンツを見れるようになります。

納期はどのくらいですか?

おおよそ1ヶ月が目安です。

お問い合わせ

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
お問い合わせ区分